BCPとは

    BCPはBusiness Continuity Plan、事業継続計画のことで、災害やパンデミックなど、有事の際の事業継続に関する計画書です。

    例えば災害などによってインフラなどに重大な損害が発生し、経済活動などが制限された場合においても、速やかに事業再開できるよう計画を立てておくということです。

    ではもう少し深く見ていきましょう。

    BCPの内容

    BCPはシナリオ別に策定します

    シナリオは様々ですが、地震、パンデミック、風水害、火山噴火、システム障害などに対して策定されるのが一般的です。

    計画書には、決定した災害シナリオを基に、どの事業を、誰が、いつまでに、どこで、どのレベルで再開するのかを記載します。

    継続させる業務に関係する取引先や委託業者、さらにはシステムについても記載します。

    BCP策定プロセス

    1.会社全体の業務を洗い出す。

    2.業務に携わるリソース(人員、システム、外部委託先や関係業者(またそちらの担当者))を洗い出す。

    3.BIA(Business Impact Analysis)、業務の重要度(1~5などで)を決定する。

    4.有事のシナリオを決定する。(地震、噴火、風水害、パンデミック、システム障害等)

    5-1. システムのRTO(リカバリータイムオブジェクティブ)、有事のイベントが起こってからどれくらいの時間でシステムを復旧することができるか、または復旧させる目標を把握する。

    5-2. システムのRPO(リカバリーポイントオブジェクティブ)、有事のイベントが起こってからどれくらいの前まで遡ったデータを復旧させることができるのかを把握する。

    5-3. 事業継続計画発動時のサービスレベルを決定する。(通常時の業務レベルを100として、どれくらいのレベルで業務を継続することが可能かを検討する。)

    6. ステップ3. で重要とされた業務をリスト化し、業務継続場所やリソースの確保を検討する。

    7. BCPの書面作成をする。

    8. 全社に周知する。特に業務継続に必要メンバーとはBCPの読み合わせなどを行う。

    9. 机上訓練を行う。危機対策本部メンバーの確認や、ミーティング方法、決定事項の各部門への伝達方法、部門間の連携方法等を確認する。

    BCP管理=BCM

    BCMはBusiness Continuity Management、つまり有事の際の事業計画を管理していくということです。

    例えば、BCPに則って、担当者との読み合わせや代替オフィスや備品などの点検を定期的に行います。なぜなら、担当者の連絡先に変更が生じたり、備蓄している備品や消耗品が劣化して使えなくなっていることもあるからです。

    また取引先や委託業者の担当者や連絡先、BCPを定期的に確認しておくことも重要です。

    BCPの重要性

    災害がますます増えている昨今、企業が企業規模に関わらずBCPを策定しておくことは重要と考えます。

    なぜなら、企業はどんな状況下においても、取引先や顧客との取引を可能な限り、求められる品質で定められた期限内に完遂させることが、社会的責任を果たすという意味で重要だからです。

    実際取引を開始する際に、取引先からBCPの有無を尋ねられることもあります。

    そしてBCPが準備されていることは、信頼のおける取引先として重要なアピールポイントにもなります。

    BCP(事業継続計画)策定サポート

    リソース(予算、人員など)に合わせ、事業継続計画の策定をお手伝いいたします。

    <料金(一例です。>

    BCP書面作成(10~50人規模企業様)-------- 50,000円~

    ・「事業継続力強化計画」の認定申請支援----- 30,000円~

    ・Zoomや対面による質疑応答(1時間)------------------ 3,000円~

    What is BCP? (in English) | ITABASHI-Consulting (板橋コンサルティング)

    BCP stands for Business Continuity Planning. It is a proactive measures that organizations prepare to ensure they can continue their product processing during …